こんにちは、長谷川です。
先日に下記の「ツイート」をしました。
『思考は現実化する』
これ本当です。
ただ、思考とは『意識』『無意識』とあって
あくまで『無意識』を変えるという意味です。夢がまさに無意識らしく
夢で勉強してたら、第一志望校合格
夢でビジネスしてたら、脱サラ逆に夢にならなかったことは
ことごとく失敗してる気がします、、、— 長谷川たくま / 会社は3年で辞めなさい (@takuuma0218) April 4, 2020
これ本当です。
ただ、思考とは『意識』『無意識』とあって
あくまで『無意識』を変えるという意味です。
夢がまさに無意識らしく
夢で勉強してたら、第一志望校合格
夢でビジネスしてたら、脱サラ
逆に夢にならなかったことは
ことごとく失敗してる気がします、、、
このツイートですが、今回はこちらを真面目に解説していきます。
Contents
ナポレオンヒル『思考は現実化する』は本当か?【結論:無意識思考であれば実現】

本当だがほとんどの人は『思考』についての解釈が
書籍と違ってきている気がします。
と思ってます。
思考には2種類ある
『意識』と『無意識』の2つです。
よく『顕在意識』と『潜在意識』と言われたりもします。
ナポレオンヒルの『思考は現実化する』とは
無意識で考えていることが、現実化するということです。
●●になりたい!
って意識してたから●●になれた!ということはなく
自分の意識してないところで、どれくらい意識できてたか。です。
意識は7%、無意識は93%
人間は1日に35,000回決断をしていると言われています。
その内の93%が無意識の決断です。
だからこそ、無意識思考を変えないと
イメージしたものは決して現実化しない訳です。
無意識でイメージできているかは『夢』で分かる
寝ている時に見る『夢』は無意識の反映みたいです。
目標を達成した姿や、必死に追いかけている姿などを夢で見た時は現実化も近いと思います。
実体験を話す
過去に思考が現実化したことが2回あります。
ツイートの通りですが
- 大学受験の合格
- 副業からの脱サラ
です。
この当時、大学受験のために1日勉強してませんでした。
常に問題集の問題をどう解いたらいいか。
ずっと考えてました。笑
受験の以外考える余裕がなかったです。
夢で問題を解いたりすることも多々ありました。
しかも、驚くのが上手くいってるイメージばかりです。
会社員の時の副業のときも同じです。
本業の仕事中もふと『そういえばあれしないと』『今これやれば良さそうだな』とか
仕事の運転中も『帰ったらあれしないとなぁ』とか副業のことばかり考えてました。
本業が手につかず、従業員としては最悪です。笑
といったような、今考えれば無意識に考えていたなと思うことが確かにあります。
無意識思考を変える方法
ここでは僕の体験や考えで書きます。
脳科学のもっと研究データに基づくようなことではないので注意してください。
無意識思考を変える方法は2つです。
- 意識を変える
- 環境を変える
僕の場合、基本的な無意識の変わっていく手順は
『意識が変わり、徐々に無意識も変わる』
でした。
意識が徐々に無意識化していくのです。
なので、先ずは意識して意識を変えることが重要です。
次に
意識を変わりやすくするために2つ目の『環境を変える』は不可欠です。
聞くもの、見るものを変える
人間は環境の生き物です。
どんな環境で生きてきたかが今のあなたを作っています。
例えば、今2年ほど東京に住んでいますが
関西育ちで関西弁を話していた僕も、かなり標準語になってきています。
特に意識して標準語を話している訳ではありません。
無意識に標準語を話しているのです。
そのためにも、何か目標を目指していくために
『環境を変える』ことはとても重要です。
余談:意識します!は信用できない
仕事の中で後輩を叱った。
部下を注意した。
といった場面はありまんか?
するとほとんどの場合
『すみません、今後意識します』と言います。
意識は7%なのであまり改善はさせません。
無意識93%を変えるような仕組みを持つことが重要です。
今回は以上です。
ナポレオンヒル『思考は現実化する』は本当か?【結論:無意識思考であれば実現】を解説しました。
人気記事【初心者必見】せどりコミュニティをお手頃価格で始動します【高額塾に入る必要なし】