こんにちは、長谷川(@takuuma0218)です。
先日、下記のツイートをしました。
副業やるならオススメは物販ですかねー!
即金性が高いので、継続しやすいです。
物販で稼いだらブログもあり。ブログは結構時間かかります。資産性は高いですが^_^
でも、正直何やるかより
1つ決めて、やり抜き通すのが1番大事!
方法論ではないね。— 長谷川たくま / 会社は3年で辞めなさい (@takuuma0218) April 16, 2020
副業やるならオススメは物販ですかねー!
即金性が高いので、継続しやすいです。
物販で稼いだらブログもあり。
ブログは結構時間かかります。資産性は高いですが^_^
でも、正直何やるかより
1つ決めて、やり抜き通すのが1番大事!
方法論ではないね。
今回はこちらのツイートについて
『なんで物販がいいのか?』と質問があったので
誰もが物販がいい訳ではないので
勘違いのないようにブログで深掘りしておこうと思います。
本記事では、副業初心者に向けて
- ブログのメリット・デメリット
- 物販のメリット・デメリット
-
ブログと物販のメリット・デメリットからの考察
を解説していきます。
Contents
ブログと物販どっちがオススメ?【結論:副業初心者には物販】

副業初心者にはブログより物販がオススメです。
とはいえ、これに当てはまらない人もいるので解説します。
ブログと物販のメリット・デメリットを理解して自分に合う方を選択してください。
ブログのメリット・デメリット【物販と比較】
ブログのメリット
- 資産性がある
- 初期費用が安い
- 時間、場所に縛られない
その①:資産性がある
アクセスの集まる記事を作ることができれば、一度書いた記事がずっと見られたりします。
そして、1つの記事がずっと稼ぎ続けてくれたりします。
そういった記事をいくつも作ることで利益が積み重なっていきます。
あなたが、寝ている時も遊んでいる時も利益をもたらしてくれるといった所から資産性が高いです。
その②:初期費用が安い
初期費用が掛からないと言われるネットビジネスが
その中でも費用がかからないのがブログです。
サーバーレンタル代やドメイン取得ぐらいのもので
2,3万を考えていればブログはスタートできます。
ただし、教材費やスクールなどはブログだから安い。
と言ったことはなく、他と変わらないです。
その③:時間、場所に縛られない
ネット環境とPCがあればどこでもいつでも仕事はできます。
カフェでも在宅でもどこでもOKです。
気分転換に場所を変えて仕事をすることが可能です。
ブログのデメリット
- 時間がかかる
- グーグルのアップデートで収入が揺らぐ
その①:時間がかかる
収益が発生するのに最低でも3ヶ月はかかります。
新設サイトでは記事の上位表示が難しいため3ヶ月はかかると言われています。
半年後から徐々に稼げて1年後には数万円ぐらいのイメージで始めるのが堅実でいいかと思います。
その②:グーグルのアップデートで収入が揺らぐ
ブログのアクセスの基本は検索エンジンからです。
最も大きな検索エンジンであるグーグルからのアクセスが、大きな割合を占めます。
そんなグーグルでは定期的なアルゴリスムのアップデートがあります。
それよって検索順位が変更させアクセスが急に集まらない。
そして、収入が大きく減ったといったような事態があります。
しっかりとグーグルのアルゴリズムに対応していく必要があります。
物販のメリット・デメリット【ブログ と比較】
物販のメリット
- 即金性が高い
- スキルがあまり入らない
その①:即金性が高い
初月数万の利益は可能です。
作業の慣れや作業量を増やせば利益を大きくなっていきます。
その②:スキルがあまり入らない
物販は稼ぐ難易度は低めです。
初月から結果が出るのもこのためです。
ビジネスでは
・商品
・集客
・営業
この3つからなります。
物販の場合、
商品は仕入れる
集客はプラットフォームがしてくれる
営業は必要なし
といった感じなので、スキルがそこまで要求させません。
物販のデメリット
- 仕入れ費用がかかる
- 出品、梱包、発送などの作業がある
その①:仕入れ費用がかかる
ものによってはクレジットカードがあれば資金が必要ないものもありますが、
基本的には仕入れのための資金が必要です。
あなたがいくら仕入れを起こせるかによっても、稼げる限度額が決まります。
とはいえ、ネットを使ったビジネスなので
通常のビジネスに比べれば明らかに初期費用が掛かりません。
その②:出品、梱包、発送などの作業がある
仕組み化して外注化することで手放しにする方法もありますが、最初は必ずこの作業をすることになります。
あまり作業が苦じゃない人もいるかも知れないですが
自分にしかできない仕事をすることが利益を伸ばす基本なので、できればこの作業は省きたいところです。
【副業初心者向け】ブログと物販のメリット・デメリットからの考察

再現性が高く稼いでいる人が多いのは物販です。
原因は再現性の高さと継続性です。
下記で解説してます。
再現性が高いのは物販
物販のメリットにもあげた、稼ぐのにスキルがそれほど要求されないことが原因です。
逆にブログの場合、ライティング力やマーケティングスキルが要求されます。
また、SEOの知識なども必須のため難易度としてはブログの方が高いです。
継続力に自信がない人は物販
ブログの場合、95%は5000円も稼げないと言われます。
最大の原因が利益が5000円になるまで記事作成の継続ができないためです。
収益がずっとゼロのまま、記事を書き続けるのは確かに辛い作業です。
自分の一人で悠々自適な稼ぎ方はブログ
じゃあ、物販した方がいいじゃん。
って思う方も多いかもしれませんが、ブログにもメリットはあります。
僕がブログで稼いでいる人を見て一番感じることは『自由』です。
時間や場所を選ばないのもそうですが、お金を稼ぐことにおいて自分以外の人が基本は絡まないからです。
物販で利益を伸ばしていけば外注や組織化が必須です。
しかしブログもやることは初心者でも月100万円稼いでいても変わりません。
ブログと物販のオススメの進め方【両方で利益を出す】

ブログと物販両方やる!
これがいいと僕は思っています。
なぜなら、ブログといっても何を書くかで迷いませんか?
何かに詳しい、特化してるなど
自分自身が書き続けれるテーマを選ぶのがブログの先ず最初のスタートです。
物販で稼いでみて、それをブログにしたら
収入がダブルで取れる!
これがオススメです。
ここからは僕の考え方なので、考え方の1つとしてご覧ください。
手順1:物販で稼ぐ
再現性も高く、即金性もある物販で先ずは稼ぎましょう。
決して大きな結果じゃなくてもいいです。
5万でも10万でも先ずは物販で稼ぐことにフォーカスしましょう!
副業で5万稼ぎたい人に向けて世の中いっぱいいます。
月5万稼ぎたくて必死に1年ブログ書いている人なんかいっぱいいます。
そういう方に後々、ブログなどの情報発信を通じて
月5万の早い稼ぎ方を教えてあげてください。
手順2:ブログなどの情報発信でも稼ぐ
自分が副業で稼ぐにあたって
- どんなことを意識した
- どんな感じで取り組んだ
- どうやって稼いだ 等
自分の経験から基づく
あなただけにしかできないコンテンツを作り上げてください。
このような手順で両方の強み、弱みを活かした稼ぎ方はおすすです。
実際、今の時代SNSやブログなど情報発信をやっていないとどんどん取り残されてしまう時代です。
物販一筋で考えてた人も、この機会にブログやSNSで情報発信も視野にいれてみてください。
余談:脱サラする前に読んで欲しい記事紹介
ビジネスを始めて脱サラを考えている人は必ず読んでください。
会社員の間に物販とブログともう一つ、3つ目の収入源を作る方法を紹介しておきます。
今回は以上です。
副業初心者に向けて、ブログと物販どっちがオススメか?
について解説しました。
是非、参考にしてみてください。
人気記事【初心者必見】せどりコミュニティをお手頃価格で始動します【高額塾に入る必要なし】